13

TALALEBA

たらればが始まる場所

AUTHOR

加藤 綾 / 株式会社IN THIS TOWN

株式会社In this townのスタッフとして、南畑移住促進事業に関わっています。都市と田舎を行ったり来たりの喫茶好き。

GUEST

築地 千鶴

南畑・不入道地区在住。元保育士で退職後は自宅横の倉庫を改修し「コミュニティハウス6番地」を運営しています。

南畑の未来を自由に空想する「たられば不動産」。第13回目は、昨年10月に不入道地区にできたばかりの「コミュニティハウス6番地」を舞台に、オーナーである築地さんと一緒にたらればしてみました!


(お伺いするといつも笑顔で迎えてくれる築地さん)

コミュニティハウス6番地(以下「6番地」)は、元保育士である築地さんの「地域の方が集まってワイワイ井戸端会議をしたり、子育て中の方たちがホッと一息できるような居場所をつくりたい!」という想いから、自宅の一角にあった倉庫をリノベーションして誕生したコミュニティスペース。

6番地という名前は、築地さんが好きな数字が6であることやこの場所の住所が6番地であることに由来するそうです。素敵なネーミングですね。ちなみに可愛らしい家の形をしたロゴは、南畑に移住されてきたご近所の絵本作家さんに作成してもらったもので、まさに南畑コミュニティの連携プレーです。


(6番地は南畑小学校の西側、田んぼ脇の小道を進んだ先にあります)


(倉庫をリノベーションして生まれた6番地)


(手づくりのロゴ看板が目印です)

現在、1階は移動販売のコーヒースタンドが営業していて、2階はレンタルスペースとして運用中です。オープニングイベントやレンタルスペースのお試し利用期間を経て、いよいよ2025年本格始動!という状況。


(1階は移動販売のコーヒースタンド「グッドネイバーズカフェ南畑」が週末を中心に営業中)


(2階は雰囲気のいいレンタルスペースにリノベーション)

加藤「オープニングイベントには地域内外からたくさんの方が来場されてすごい盛り上がりでした。」
築地「あんなにたくさんの方が来てくれて本当に感動した1日でした。協力していただいた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。」
加藤「2024年10月に6番地がオープンして2~3ヵ月ほど経ちましたね。」
築地「もうあっと言う間の数ヶ月でしたね(笑)。1階では南畑の活性化協議会にも参加されている西岡さんが「グッドネイバーズカフェ南畑」という移動販売のコーヒースタンドを営業してくれています。そのおかげで、オープニングイベント後も地域の方がふらっとコーヒーを飲みに来てくれてお話をしたりするのが楽しいですね。2階のレンタルスペースも徐々に予約が入ったりと、まだまだこれからですが、思い描いていたことが少しずつ形になってきて楽しみになってきました。」


(オープニングイベントは沢山の来場者でにぎわっていました)

加藤「早速色々な動きがあるんですね!」
築地「こういう事をするのが初めてで慣れない事も多いんですけど、何とか奮闘しています。」
加藤「今日は、6番地をこんな風に使ってほしいとか、築地さん自身がやってみたいことを「たらればトーク」しながら伺ってみたいな〜と思っています。」
築地「そうですね~。子育て中の方にも気軽に来て欲しいと思いがあったので、親子で参加できるイベントにも沢山使ってもらえたらと。」


(オープニングイベントで大盛況だったカタヨリ絵本店さんの親子で楽しめる絵本ライブ)

築地「他には、託児付のイベントがあれば、小さなお子さんがいる親御さんも参加しやすいかなと思います。イベントでなくても、私が子ども達と遊んだり・見守ったりしている間、親御さんが1階でゆっくりコーヒーを飲める日をつくるとか。」
加藤「イベントももちろんですが、日常の中にそっと安らげるような場所や時間があると嬉しいですよね。」
築地「子どもだけでなく、大人にも楽しんでほしいんです。あと、那珂川市には「おさがりこうかんSHOP」といってサイズアウトした子ども服を地域で循環させる取り組みがあって、子育て中のパパママが知り合えるキッカケになっているそうで、そんな事もできたらなぁと。」
加藤「素敵な取り組みですね。那珂川市の子育て関係の活動とつながっていけると良いですね。」

築地「あと、2階のレンタルスペースは広々としているので、色んな使い方ができるんじゃないかと。調理設備が整っているわけではないのですが、火器に気を付けてもらえれば料理教室もできると思います。」
加藤「それもいいですね!じゃあ、ちょっと2階に上がってみましょうか!」

加藤「2階はやっぱりこの眺めが最高ですね。」
築地「改装時、もともと磨りガラスの窓と壁だった場所に、この「南畑の風景を楽しむ窓」をつくる提案をしてもらったんですけど、私もとっても気に入ってます!」


(このカウンターでコーヒーをいただきながらぼーっとするのが最高です)

加藤「この眺めを楽しみながら、ご飯を食べたりコーヒ―を飲んだりできたら幸せですね。」
築地「レンタルスペースが貸切じゃない日は、1階でテイクアウトしたコーヒーをここで飲んでいただいても良いんですよ。本当に眺めが良いから、ハンモックを設置したりして、くつろげるスペースをつくると楽しいかもな〜って思ったりもしています。」
加藤「この立派な梁だったらハンモックも設置できそうですね。」

築地「同じ不入道地区にある「本屋くるり」さんの本を販売したり、選書してもらって図書スペースをつくったりもしてみたいんです。」
加藤「それはいいかも!なんかいろいろと妄想がつきませんね。「本」「コーヒー」「南畑の風景」、すでに私の好きなものだらけで毎週通っちゃうかもしれません(笑)。」

加藤「ここで仕事をしたら、休憩中に本を読んだり、淹れたてのコーヒーを飲んだり、ハンモックでくつろいだりできて最高ですね。ワーキングスペースとして、時間貸しもして欲しいかもしれません!」
築地「やってみたいですね。色んな用途に柔軟に対応できればと思うので、使う人の声を聴きながら備品等も充実させていきたいですね。」
加藤「今はどんなものがあるんですか?」
築地「レンタルスペースでは椅子やテーブル等をいくつか貸出しています。設備は1階にトイレとシンク、2階にエアコンがあります。まだまだ先の話になるかもしれませんが、色々と設備も整えられたらと妄想しています。」
加藤「キッチンとか欲しいですよね。」
築地「そうなんです。キッチンができたら、焼き菓子を手作りしてカフェの横で販売してみたいな〜とか。(笑)」
加藤「きゃ〜、築地さんの焼き菓子絶対美味しい!食べたいです(笑)」

加藤「他にも築地さん自身がやってみたい事はありますか?」
築地「南畑小学校に近いから、放課後に小学生たちが集まれるような日もつくりたいんです。昔ながらの遊びを楽しんだり、本を読んだり宿題をしたり。子どもたちは駄菓子があったら喜ぶかなと思って、試しに1階のカフェの横に駄菓子コーナーをつくってみました。」
加藤「それは子どもだけでなく大人もわくわくしますね。」
築地「地域の大人も一緒に遊んでくれたら嬉しいですね。子どもと保護者が「今日は6番地の日だから何時までには帰ってくる」という約束をしたりと、安心して寄り道できる、そこで遊んだり学んだり。そんな場所になってくれるといいなぁと。」
加藤「そんな場所が地域にあったら、本当に嬉しいし親御さんも助かるだろうなぁって思いますよ。」

加藤「そう言えば、オープニングイベントの時は、ご自宅の裏庭を開放して子どもの遊び場をつくっていましたよね。親子が楽しそうに遊んでいるのが印象的でした。」


(オープニングイベント時の裏庭の様子)

築地「裏庭はとても開放的な場所ですし、人工芝なので色々なアクティビティも楽しめるかと。」
加藤「ヨガやピクニックもできそうですよ。」

築地「キャンプをした後に6番地の2階でお泊り会をしたり、6番地と庭が連動した使い方もしてみたいですね。」
加藤「それなら私は焚火の会をやってみたいです。焚火を囲んで食事をしたり、6番地の2階で焚火を眺めながら読書をしたり。個人的にやってみたい事なのですが、ここを使わせていただけたら!」
築地「もちろんです!最近は「6番地でDIYイベントをやりたい」って方もいますよ。この場所で趣味を楽しだり、やりたい事にチャレンジしてもらえたら嬉しいです。」
加藤「物販や展示に飲食店など、お店を持たない方のポップアップストアとしても使えそうですね。」
築地「この場所で色んな事ができるって知ってもらいたいので、自分でイベントを企画して、「こういう使い方もできます!」って発信していくのも良いかもしれませんね。」


(手芸クラブのハンドメイド雑貨のポップアップ)

加藤「まず何からやってみましょうか?」
築地「持ち寄り会なんてどうでしょう。持ち寄ったものを食べながら、地域の方や子育て世帯の方、子どもたちがお話できるイベントをやってみたいです。」
加藤「コニュニティハウスという6番地のコンセプトにぴったりですね。」

築地「実は私、色んな方とお話しするうちに自分のやりたい事が見えてきて「地域の居場所をつくりたい」という気持ちになったんです。だから6番地は「人と人とのかかわりの中でそれぞれの思いを共有したり後押ししたりできる場所」になれば良いなと思っているんです。」
加藤「築地さん自身がそうだったんですね。持ち寄り会に来られる方とたらればの続きをしたいですね。・・・と言うか!今日はこの場所について、たらればしようと思っていたんですけど、この「場」そのものが、まさに「たられば」をチャレンジできる受け皿のような場所だ!すごい素敵です。」
築地「ほんとそうですよね。だから私がこの場所をつくって一歩踏み出してみたように、いろんな人がこの場所を気軽にたらればの実現に利用してほしいですね(笑)。そして、南畑での暮らしや過ごす時間が豊かになっていけるといいですね。」
加藤「じゃあ私も早速、妄想して挑戦してみたいと思います!(笑)」

築地さんにお話を伺った数時間、こんな場所が南畑に生まれたのは本当に嬉しいニュースだなって改めて実感しました。そして、築地さん自身が「何かをはじめたい」と思って行動を起こされたことも本当にすごいなって思います。そんな築地さんがいる場所だからこそ、チャレンジしたいという思いのある方は、ぜひ6番地で一緒に「たられば」するところから始めましょう!

「コニュニティハウス6番地」の情報は下記インスタグラムで発信中です!
Instagram:rokubanchi.f

〈追伸〉
築地さんとのたられば後、6番地に「おさがりこうかんSHOP南畑支店」のオープンが決まりした!
オープンは3月6日(木)の予定で、オープン記念イベントが3月8日(土)に開催されます。イベントでは絵本の読み聞かせや、本にコーヒー・焼き菓子の販売、ベビー&キッズのプレイコーナーもあるそうなので、詳細は6番地のインスタグラムを見てみてくださいね。

そして、私は待ちきれず、記事の編集中に「焚火の会」を開催してみちゃいました(笑)。地域の方と焚火を囲みながら美味しい料理を食べて「次はこんな事やってみたいね~」と盛り上がった1夜でした。