【しほさんぽvol.12】〜雪やこんこん、あられやこんこん〜

SUMITSUKE スタッフの「しほ」が、気の向くままに南畑のおすすめスポットやお店などをご紹介していく地域案内「しほさんぽ」。
今回は移住者の方からよく質問される「南畑の雪事情」について、少しご紹介します。

結論から言いますと、南畑は雪が積もります!!
そして移住をご検討の皆さんからよくご質問いただく車のタイヤ事情、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンは住む地域によっては必須です。

特に集落の中でもや山間部にかかった場所や谷間に入って坂道が出てくるなら、ノーマルタイヤでは積雪や路面凍結も心配なので備えは必須。地域の中心を走る国道385号線沿いや、山や谷に入っていない平坦な場所は必ず毎年スタッドレスに履き替えてとまでは言いませんが、お守りがわりにスタッドレスタイヤかタイヤチェーンはワンセット自宅に準備しておくことをお勧めします。

那珂川市内の市街地の小学校は通常登校でも、南畑小学校だけは雪で臨時休校になることもしばしば。そんな日は、お出かけは諦めて家族揃って家にこもるに限る。と言ったところでしょうか。

でも、子どもたちは窓から見える雪を見ながら、ソワソワ、ソワソワ。気づけばニット帽に手袋をはめて外へ走り出しています。白い息を吐きながら、ほっぺを真っ赤にして雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。走り回る姿はいつの時代も変わらないものですね。多分30年前に、私も同じことしてましたから(笑)

雪が降るとなんでこんなにワクワクするのかは、大人になった今でも分かりません。寒いと分かっていても、ついつい外に出で遊んでしまいますよね〜。なんでだろう。

子どもたちって特に教えたわけでもないのにどうしてこんなに上手に雪だるまを作ることが出来るんでしょう。
これはもはや本能的なものなのでしょうか?!

3つも出来れば大満足!!作る子どもによって顔のパーツが違うのが面白い。
雪だるまの顔を作るために、どこかからニンジンや、石やら枝やらを見つけてくる子どもたちって遊びの天才だと思うんですよね。きっと大人は探せないんじゃないかなぁ。

これがちょうどいいかな?って何度も試しては、別のものを探して。
完成した雪だるまはちょっと歪んでいるんだけど、そこがまた愛おしい。
表情が子どもたちの楽しさを物語っていますよね。

こんなに身体中雪まみれになって思いっきり遊べるのは、南畑ならではの特権かもしれませんね。

そんな私も、雪が降るとついついワクワクしちゃってお散歩をしちゃいます。どこもかしこも雪に包まれて真っ白。そんな雪の日の終わり、夜になると淡い月明かりに照らされた雪景色もとても美しいんです。

南畑は街灯が少ない分、余計に綺麗に見えるのかもしれません。雪の日はいつもよりなんだか一日が長く感じます。目と耳と体と心が楽しいからなのかなぁ。

そして子どもたちは『明日も、雪降るといいなぁ。』と、つぶやいています。